西浦田楽

昨夜水窪町において西浦田楽と呼ばれる祭りがとり行われました。
この祭りは719年に行基が観音菩薩と数個の仮面を奉納して家内安全、五穀豊穣などの祈りをした事の歴史から始まります。
田楽は月の夜から日の出までを徹して行われます。
この祭りを日頃の仲間と共に久しぶりに見に行きました。
ざっと数えて1300年もひっそりと祭りの形態を全く変えないで現代まで続いてきているとは驚きです。また1300年とい永い年月踊りつづけてる祭司は全て世襲制だとも聞いています。
民俗学者の柳田先生も高く評価しています。
そんなこともあり昨夜は時間を忘れて見てしまい本日は風邪ぎみでダウンです
皆さん機会がありましたら是非見てください。
また地元の富永先輩ありがとうございました。


同じカテゴリー(浜北区の話題)の記事
11月21日
11月21日(2016-11-21 16:37)

5月6日
5月6日(2016-05-06 08:35)

4月20日
4月20日(2016-04-20 09:51)

3月30日
3月30日(2016-03-30 10:43)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
西浦田楽
    コメント(0)