トップ
›
日記/一般
|
浜松市
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
小畑くにおBLOG
誇りある日本再生に向けて! 小畑くにおのマイ・ロード 日々の行動をほぼ毎日更新中!
3月12日
2012/03/12
政治余話
昨日、多大な被害をもたらした東日本対震災からちょうど1年が経過し、鎮魂の祈りを捧げるべく各地で追悼式が催され、また亡くなられた犠牲者を弔うとともにこの震災を風化させず、後世に伝える式典が国内のみならず、国外でも行われました。
昨日の東京都の国立劇場で行われた政府主催の追悼式にご出席なされた天皇陛下はお言葉で「1年前の今日、思いもかけない巨大地震と津波に襲われ、2万人に及ぶ死者、行方不明者が生じました。
その中には消防団員を始め、危険が顧みず、人々の救助や防災活動に従事して命を落とした多くの人々が含まれていることを忘れることが出来ません。・・・・」と述べられました。
私自身、この言葉に大変共感させれます。
特集番組を見ていると最後まで防潮堤の門を閉鎖する作業中に津波に飲み込まれた地元の消防団員、休暇中震災に遭遇し最後まで自らの命を顧みず人々の救助に努めた地元駐屯地の自衛隊員、広報無線にて津波警報を訴え続け最後に津波に飲まれ命を落とされた女性職員など数えれば切りがありません。
亡くなられた多くの犠牲者とともにこうして最後まで職務を遂行された方々に、再度、心してご冥福をお祈り申し上げます。
先般、当ブログにおいても少しだけ書かせて頂きましたが、各都道府県の自治体で瓦礫受け入れが難航しているようです。
復興、町づくりは瓦礫の撤去からですが、命を賭して震災に対応してきた多くの人々がいた事を考えれば国と各自治体が協力して対処していくのは当然な事です。
地域エゴを乗り越えて助け合うという寛容な心が大事ではないでしょうか?
そう願いたいものです。
同じカテゴリー(
政治余話
)の記事
8月29日
(2017-08-29 11:37)
12月27日
(2016-12-27 09:27)
11月25日
(2016-11-25 10:47)
7月12日
(2016-07-12 09:06)
6月29日
(2016-06-29 09:05)
5月4日
(2016-05-04 09:48)
Posted by 熱血行動派
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
3月12日
コメント(
0
)