トップ
›
日記/一般
|
浜松市
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
小畑くにおBLOG
誇りある日本再生に向けて! 小畑くにおのマイ・ロード 日々の行動をほぼ毎日更新中!
11月22日
2009/11/22
今日の出来事
昨日は大変な日でした。
まず菊川市アエルホールで主催菊川市、掛川市人権啓発活動地域ネットワークの「菊川人権講演会」が開催され、講師として横田滋さん早紀江さんが来られました。
それにより地元市議のO氏より浜松ブルーリボンの会に拉致被害者の写真展示ならびに署名活動の要請があり、朝9:00より
設営、運営の手伝いです。
14:30から講演がはじまり、横田さん御夫妻の切実な気持が会場を埋め尽くした来場者に響いていました。
早紀江さんは“政治家は私利私欲だけに走らず真剣に取り組んでほしい”との訴えをしていましたがまさしくその通りです。
尚、控室では特定失踪者河島功一さんのお母さまと横田夫妻の面会が行われました。
人権問題として菊川、掛川両市は納得がいく取り組みをしてくれたと感じます。
それから私は森町の小国神社で16:30から行われる画家「鳥居 禮」新大和絵の世界展の内覧会に向かいました。
菊川から森町まで車で30分ほどだと思いましたが、七五三が重なり神社手前で渋滞にはまり時間までに到着できないのではハラハラでした。
この展示会は友人のKさんが以前から企画していたもので、日本古来の神話と大和絵をうまくコラボレーションして古代の森・小国神社を舞台にしての展示会です。
宮司のUさんも全面的に協力してくれたそうです。
11月月22日(日)~12月13日(日) 平成22日1月2日(土)~1月17日(日)ですので是非見に行ってください。
18:00に小国神社を出発して一路コンコルドホテルへまっしぐら。
第17回の浜松日体高校OBOG祭へ出席のためです。
開会が遅れたせいかなんとか挨拶の途中に到着。
同級生友人先輩関係に1年ぶりの再会でした。
尚、菊川市の人権講演会から引き続きマスコミが会場の中での取材となり静岡県内も一段と拉致問題に関する意識が上がる事と感じました。
しかし大変な1日でした。
同じカテゴリー(
今日の出来事
)の記事
9月4日
(2017-09-04 08:14)
11月9日
(2016-11-09 08:24)
年の瀬
(2015-12-30 15:40)
5月21日
(2015-05-21 08:19)
3月25日
(2015-03-25 09:30)
2月24日
(2015-02-24 08:41)
Posted by 熱血行動派
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
11月22日
コメント(
0
)