ある麻雀人の人生観

ある麻雀人の人生観やっと梅雨が空けたようですね。
これから本格的な夏型(高気圧)の気候になることだろうと思います。
 昨夜はテレビで「となりのトトロ」をやっていた。生まれてくる子供には是非見せてあげたい映画の一つです。
日本人の感性では森の中には神が宿る、全国どこでもそうなのだが神社の裏側や周りは森のように木々が生えているのが一般的です。
古来日本人はこんな空間を大事に祭祀を行い村々の五穀豊穣や安全を祈願してきたのだろう。

さて先日のXIV浜名湖での研修会での時、以前ブログに紹介した京都のI社長が小生にこんな話をした「人生は麻雀とおんなじや、よーいドンで始まってから麻雀を我が人生の始まりと考えとるで・・・・

早い時期(年少期)にがっぽり稼いでもホリエモンみたいなやつもおるやろ・・・・
天が天命を与えてるのにそれを反故にしてツッパッテも逆にどつぼに嵌るだけや。
麻雀も同じでついてないときに大きな役を作って上がろうとしても逆に大きなリスクを背負ないかん。
失敗したらまたどつぼに嵌り、もっと大きな役を目指さんとあかんようになるやろ
トータルでうまくいけばエエノヤ・・・・(icon02

人生も一緒や調子よく行く時、そうでないときもこれが宿命やと考えらるようになれればまたチャンスがくるで~
皆さんも上手くいかん時は天がそうせい(何かを勉強してまた出直せ)いっておるんで・・・・
I社長以前、失敗も多くしてきたとの事で話している言葉に重みがあります。
こんな社長といると小生も悟りが開けてきたようです。

この社長には是非とも「麻雀の人生哲学」と題して講演をお願いしたいと思っております・・笑

話はそれますが、さていよいよ県の高校野球もおおづめを迎えようとしています。
もうここまでくれば何処の高校が優勝してもおかしくはないでしょう。
最後は運も勝負事には関係してくるのでしょうが?
その中でも静商、がんばっていますね、
小生の子供の頃はこの静商が甲子園の常連でした。また甲子園に出場すれば必ず決勝近くまでコマを進めていました事はご記憶にある方も多いと思います。
この静商を応援しに祖父が小学生の小生を甲子園球場まで連れて行ってもらった事を記憶しています。
たしか昭和49年位かな・・・・
それから野球に嵌っていったような気がします。
今日これから準決勝ですので残された4校は悔いの無いようベストを尽くして下さい。

しかしながら今週は疲れた一周間であった。
 


同じカテゴリー(雑感)の記事
8月21日の記事
8月21日の記事(2017-08-21 15:59)

12月31日
12月31日(2016-12-31 08:34)

12月30日
12月30日(2016-12-30 08:16)

12月24日
12月24日(2016-12-24 08:51)

11月7日
11月7日(2016-11-07 18:17)

8月23日
8月23日(2016-08-23 09:28)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ある麻雀人の人生観
    コメント(0)